- 自己PR
-
銀行員での経験、広告会社で得た経験の一つひとつが教材になります。
札幌において、これほどの経験をした人間はいない、と自負しています。
自分の全てを余すことなく出し尽くすことが、私の仕事の基本です。
コンサルティングにせよ、企業研修にせよ、単純に理論だけを紹介するのではなく、実践に繋がること、そして実施後にフォローし共に成長することがモットーです。
- 専門分野
-
■ 経営/マネジメント
■ 人材育成/企業研修
■ 販促/プロモーション
■ 広告代理/制作
■ ファイナンス/資金調達
■ 営業/販路開拓
■ マーケティング
■ 新規事業
- 略歴
-
- 北海道大学 経済学部(国際経済)
株式会社電通北海道(経営管理局)局長
株式会社富士銀行(現・みずほ銀行)(融資部門)
株式会社北海道拓殖銀行(現・北洋銀行)(融資部門)調査役
- プロフィール詳細
-
- 【職務経歴】
1.株式会社富士銀行<みずほ銀行>
2.株式会社北海道拓殖銀行<北洋銀行>
貸出先3社(債権額約1,000億円)の事業再編ならびに債権回収のスキームを策定・実施していましたが、その最中に北海道拓殖銀行が破たんしたことに伴い、その後は整理回収機構に継承されました。
この期間に、作家の池井戸潤氏、高杉良氏の描く銀行小説さながらの世界を体験し、不良債権処理という仕事を通じて「企業とは何か」、「経営者のあるべき姿とは」などを考えたことが、現在の私のライフワークに繋がってきています。
3.経営コンサルタントとして独立
<主な実績>
①クライアントは娯楽業。
同社の新規事業として、社会福祉法人および保育園を設立。
企画から保育園の開園およびその後の運営に従事。
現在、順調に開演中。
②クライアントはサービス業。
多店舗展開する中、意識にばらつきがあり、組織開発に従事。
今年、札幌市で開催される「冬季アジア大会」に施設を提供する等、地場中堅企業として成長中。
4.株式会社電通北海道
①経営管理局
経営管理局長として管理部門(総務・人事・経理)を統括。
【主な業務】
(企画)年度および中期の経営計画の立案、推進など
(経理)決算業務、予算実績管理、税務調査対応など
(総務)株主総会・取締役会の運営、 就業規則など諸規則全般の改定
(人事)人事制度・賃金制度・評価制度の構築および改定、採用業務
*ここでの人事制度・賃金制度・評価制度を新たに構築した経験
が、現在の仕事に繋がっています。教科書にある制度を単純に導入するのではなく、その組織風土などを分析し、最適な制度を構築し導入することが大切であることを学びました。
(その他)ISO14001、ISO27001の認証取得に関する業務、取得時の統括。
②営業統括局
営業統括局長として、営業施策の推進およびクライアントへの企画営業・マーケティングを統括。
③プロモーション局
プロモーション局長として、プロモーション業務(各種イベント・販売促進・屋外広告・印刷・デジタル業務など)全般を統括。
5.2014年5月より、経営コンサルタント・企業研修講師として独立。
銀行員での経験、広告会社で得た経験の一つひとつが教材になります。札幌において、これほどの経験をした人間はいない、と自負しています。
自分の全てを余すことなく出し尽くすことが、私の仕事の基本です。コンサルティングにせよ、企業研修にせよ、単純に理論だけを紹介するのではなく、実践に繋がること、そして実施後にフォローし共に成長することがモットーです。
<主な実績>
①研修実績
【人事評価研修】(人事評価の基本、目標設定、評価者研修)
・地方自治体(砂川市、芦別市、仁木町、寿都町、黒松内町など)
*2018年4月から地方自治体が人事評価制度を新たに導入するのに伴い、需要が高まりました。
・民間企業
【コンプライアンス研修】
妹背牛町、新十津川町、民間企業
【メンタルヘルス研修】
・民間企業
【管理職研修】【リーダーシップ研修】
財務省税関研修所函館支所、(株)札幌振興事業公社(札幌市第三セクター)、民間企業
【課題解決研修】
津別町、共和町、民間企業
【債権管理研修】
民間企業
②経営コンサルティング
上記の企業研修先にフォローを兼ねてコンサルティングを実施中。その他に中・小企業数社のコンサルティングを実施。
③大学講師
北海学園大学、札幌大学(2年間実施)
- 著書・所有資格
-